
自転車百哩走大王(じてんしゃ ひゃくまいるそう だいおう) とはセンチュリーラン(160kmを8時間以内) やロングライド (1日に60~300kmを規定時間内で)を走るクラブの名称です。
創立1995年。会員数124名 (2025年2月現在)
センチュリーライドやロングライドに興味があり、30歳以上の方ならどなたでも入会 OK です。
お問い合わせは百哩走大王事務局[160toiawase@gmail.com] まで。
■ 7/19開催☆大王夏合宿in信州 報告 ■・・・411 のうもり
毎年恒例となっておりました信州(松本空港-白馬 往復160km)は、今年も無事に開催し、みなさん怪我等もなくゴールで美味しい旬のスイカを食べることが出来ました。
大王も高年齢化が進んでおりますが、『それが何か?』『高齢化したら、自転車で遊べないのか??』なんて危惧は一切なく、それぞれに、それぞれのペースで信州を楽しむ そんな自由な大王が私は、入会当初から気に入っております。
今回も暑いのは分かっているので、良いところ取りでコースを修正したり、午後からの向かい風を避ける前にゴールして、健康ランドでゆっくりお風呂を楽しんだり、でも、当日の天気は夏とは思えないくらいの空気のきれいさだったので、ここ一番の美しい白馬の景色を見るために汗を大いに流した方もおられたり、それぞれに楽しんで頂けたのだと思っています。
今年で、ひとまず夏合宿はラストとしましたが、走り終わって、暑くても、やはり信州のあの景色って、また見たいな♡なんて思ったり。笑
翌日は、エコーライン(松本側)で乗鞍の畳平までの20kmのヒルクライムを開催
昨日の天気も良かったが、翌日も更に良く写真を撮りまくりで全く前に進まず、ほとんど息が切れない。何枚撮ったか?分からない。
次は、何合宿しますかねぇ~~。
集計
参加:25人
会費:8000円(内、宴会費・スイカ・ガソリン・エイド・お土産代として、ほぼ使い切ることが出来ました)
翌日参加:9人
参加者みなさんの協力あっての合宿でした。感謝のひとことです。ありがとうございました。
当日の写真をいくつか添付しております。みんなイイ顔すぎます!!








■ 大王の三十路を祝う会 ■—和田 順雄(No.27)
日時:2025年6月8日(日)14時~16時
場所:喜山倶楽部(東京都千代田区)
大盛況のうちに終了しました。
開催に向けての旧事務局+有志の方々に御礼申し上げます。

出席者:
ゲスト:ハシケンこと橋本謙司さん、日向涼子さん、陸登さん
お忙しい中でのファミリーでのご出席、ありがとうございました。
会員(敬称略):28名
中村382、岩本432、和田27、古川22、前澤137
朽網354、古賀71、顧118、堀内313、岡森226
古屋敷379、後藤302、岩岡372、坂東65、渡辺和英240
板谷322、峯尾141、津寺293、長谷川358、高崎400
新居田269、佐藤(宜)15、佐藤(豊)460、広里407、藤中198
葛西209、佐久間248、鈴木417
会の冒頭に創立者の平本氏(No.0)からのビデオメッセージのご披露。
つぎに、30周年記念ジャージのお披露目。
そして乾杯の音頭は、遠路はるばるお越しいただいた、渡辺和英(240)。
しばし歓談、久しぶりのメンバーとの交流。
ここで、出席者記念品贈呈。
会員番号が記載のバイクゼッケンプレートをいただき、一言スピーチ。
最期に古賀氏から、「この会をもって、旧事務局、有志の役目を全て終える」との宣言。
締めは不肖、和田が行いました。
旧事務局の方、有志の方、本当にご苦労様でした。永年の運営に感謝いたします。
新事務局は未来へつなげるように、努力していくつもりです。
有志の方の協力も不可ですので、ご協力よろしくお願いします。
サイト内の更新情報
<練習会報告>
■古河花桃の超まったり練習会報告 (2025年3月22日実施)■
<2025年6月1日 開催>
2025年 冬の長距離走ミーティング開催しました
2月16日 総会と冬の長距離走ミーティングを開催しました。

第一部 総 会
会計報告など通常通りに終了。
表彰がチェック漏れしました。ごめんなさい。
今年度は、数年ぶりに新入会員のご挨拶(これまで参加いただけていない方も多かったので)



来るべき30周年に向けて、そのジャージデザインも提案されました。

オンラインでの参加者からは、「着れない」」という声もありましたが、大丈夫。
みんなで着れば怖くない!
また、新事務局についても投票結果などを説明を行いました。
新事務局として、当日は和田氏(No.27)と宮川氏(No.398)が参加されていました。

第二部 自転車冒険家 小口さんによる講演
昨年もすごかったけど、今年もすごい人が来てくれました。
タイプの違う凄さですが、16万キロ走って世界一周、いや距離だけなら世界4周してますよ。
小口さんが世界を走る中で感じたこと、苦労したことなど、盛りだくさん。
いつまでも話してもらってもいいくらいでした。
おじさんになってしまうと、小口さんが話されていた「家に泊めてくれて、お金ももたせてくれた」マレーシアの家族。
「お前が今日来てくれて、家族みんなハッピーだった。きっと、お前が旅立った後、みんなで『あいつどうしているかな』って話すことだろう。」「だから、お前はこの金を持っていけ」みたいな話。
おじさんは涙腺崩壊寸前でした。


自転車で頑張る姿は、世界共通で「応援したくなる」姿である。
共感していました。世界中、優しさで溢れている、って感じてしまう。
幸福、優しさって言葉は、「何があったから」とかでは測れない・・・
年齢が、とか言っていられないな。そして、優しいおっさんを目指そう、と思えました。
第3部 プレゼンと報告会
大王も三十路を迎えます。
そこで、坂東氏から「30周年史」を作ろうという提案がありました。

峯尾氏からは、岩岡氏、新村氏の3人で行った台湾一周の報告がありました。
英語も日本語もダメなツアー、って現地の方向きなんだろうな、と。



総会で新事務局が承認されたことから、新事務局からの提案が行われています。
サイボウズの掲示板に詳細が掲載されています。


そして、毎年の吉池で第4部が開かれました。
個人的にいうと、事務局が終わっていちばん「ホッと」した吉池での第4部だったような気がします。




議事録はぜひお読みください。またサイボウズに掲載されている新事務局の活動方針もお読みください。
三十路を迎えた大王は、これからどう進むのか。
私は、福島での仕事も終わります。
以前「趣味を仕事にしちゃダメ」と言われたことを思い出しておりました。
業務で走る、がありました。最初は嬉しかったのですが、徐々に「違うかも」と思っておりました。
福島での仕事の終わりが近づいている今、ありがたいことに声をかけてくださる方があり、再就職もほぼ見つかりました。
昔のように月曜日から金曜日までは仕事をし、土日に走る、という生活になります。
事務局長などと偉そうな肩書きをいただきましたが、周囲を振り回し、それでも手伝いを続けてくれた事務局メンバー、合宿を担当してくれた会員の皆様、集計とちっても怒らずに待っていてくださった皆様、本当に感謝いたします。
来年は、平会員として総会に参加します。皆様本当にありがとうございました。
文章:古賀